栽培・出荷基準

CULTIVATION CRITERION / SHIPPING CRITERION

「東根さくらんぼ」の出荷基準

 東根さくらんぼのブランドを守るべく、栽培基準の他、出荷基準を定めています。東根さくらんぼは、東根市及び隣接市町の一部で栽培されたさくらんぼのうち、下記の着色割合・サイズを満たしたものだけが出荷されるため、東根さくらんぼを選ぶことで高品質なさくらんぼを手にすることができます。
 出荷規格を満たさないものは、東根さくらんぼとして出荷できません。

着色割合による基準

品質を守るための大事な基準です。

 果樹王国ひがしね6次産業化推進協議会では、消費者の方へ高品質なさくらんぼをお届けするため、着色割合による出荷基準を設けています。東根さくらんぼとして出荷される着色割合は、佐藤錦が着色面積70%以上、紅秀峰が着色面積75%以上です。色の目安は写真のとおりとなります。

直径で決まるさくらんぼのサイズ

さくらんぼのサイズは重さでなく直径でサイズ選別

 収穫されたさくらんぼは、一粒ずつ品質を確認し選果されます。着色面積の基準だけでなく、大きさも基準プレートというサイズごとの複数の穴が開いたプレートを用いて大きさをはかりながら選果しています。山形県で生食で出荷されるさくらんぼはM玉(19mm)以上とされていますが、東根さくらんぼはL玉(22mm)以上のものだけが出荷されます。大きさは直径がちょうど5円玉と同じサイズとなっています。

「東根さくらんぼ」の栽培基準

「東根さくらんぼ」の栽培にあたっては、次の事項に努めるものとしています。

① 植栽本数は、園地10アールあたり10〜15本ほどとする。
② 割果を防止するため、雨除け施設などを用いて栽培する。
③ 野鳥等から果実を守るため、雨除け施設などの側面に防鳥ネットを張る。
④ 果実の着色を促進するため、樹の下に反射シートなどを敷設する。
⑤ 果実の肥大を促進するため、摘芽・摘果・摘葉を行う。

「東根さくらんぼ」が出荷されるまで

さくらんぼ生産カレンダー(露地もの)

2月
剪定
枝を切り取り、樹をつくる作業(安定した結実と品質向上に効果)
3月
摘芽
芽を間引く作業(着果を制限することで、果実の肥大促進と糖度の向上に効果) ※平均的な作業時間は、約10時間/1本
5月
受粉
開花後、受粉に適する期間は3〜5日ほどと言われている。同じ品種同士では結実しないことから、他の品種の開花と時期が重なることが重要
5月
ビニール被覆
雨よけのために、パイプハウスの屋根部分をビニールで覆う作業
6月
摘果
実を間引く作業(着果を制限することで、果実の肥大促進と糖度の向上に効果) ※平均的な作業時間は、約8時間/1本
6月
摘 葉
葉を間引く作業(太陽の光が当たりやすくすることで、着色と肥大を促進する効果) 反射材の設置 樹の下に反射材を敷く作業(太陽の光が当たりやすくすることで、着色を促進する効果)
6・7月
収穫/選別・箱詰め
1〜3月
休眠期
4月下旬〜
5月上旬
開花期